top of page

  現在、日本国内林業に於いて、高齢化に伴い適正な森林整備が行われていません。輸入材は高騰しているが国産材価格が低迷し、山を手入れしてもお金にならない為、山の手入れする人が少なくなり、日本中に荒廃した山林が広がっています。これは山から海に養分が流れないだけではなく、近年多発している、豪雨による土砂災害を招く原因にもなっています。適正な森林整備が必要であり、海に豊かな養分が流れるための、豊かな森を作ることを考えなければなりません。 

 

 京都の電気店ホリテックの元アルバイト員が東日本大震災の支援活動を機に宮城県気仙沼市に移住しNPO支援活動の後、気仙沼市の森林資源を生かす海と山をつなげるコンセプトの木工仕事を十年前からはじめています。 そのことがきっかけで気仙沼市では森林資源を生かし海とまちを豊かにする活動が活発であることも知りました。  

 

 このマキラックは京都の薪ストーブ愛好家が必要から生み出したものですが、全国のFBロケットストーブの会、薪ストーブの会、自作ストーブの会のみなさまが育ての母のごとく、「いいね」コメントをくださり、改良を重ねて完成したものです。

 

 これを宮城県気仙沼から一つ一つ手作りで製作をしていきたいと準備をしてきました。材料の木は現地の森林管理から出るチップや、薪にするにはもったいない良質の木材を有効活用できるという利点があります。また、三陸沿岸の基幹産業である漁業に必要な造船技術が発達しているエリアで、鉄の加工も適しています。漁業の衰退とともに高い技術をもつ溶接熟練工の技術が失われていく中、資材と人材とを生かせればと考えます。マキラック気仙沼工場は地域の活性化と同時に豊かな光り輝く森を作りたいと考えております。  

 

  環境保護やカーボンニュートラルに貢献したいという思いで薪ストーブを愛用されているみな様のところに、運搬具マキラックが運搬されることを願っております。

 

販売 まきのみかた

製造 株式会社ホリテック
〒604-8063

京都市中京区蛸薬師通麩屋町西入油屋町148番地

Tel:075-221-3684

bottom of page